フランス料理とか、和食の老舗料理店のHPでよく見る
「伝統と革新」という言葉。
正直、最近までは「みんな同じこと言ってるなぁ」としか
思えなかったのですが、
最近は私もいっちょまえに
「大事なのは伝統と革新だわ!!!」と思っています。(笑)
きっと着物を着始めて
否応なく伝統を意識させられるのと
イベントを主催するようになり、
主催者に必要なことって何だろうと考えているからです。
「伝統」だけでも時代に置いていかれるし、
歴史あるものの価値を全て捨てて「革新性」だけで
イチから作り上げ、成立させることも難しい。
発展・継続していくためには
相反する2つのものを
両立させていく必要がある。
その両立のさせ方
何に価値を感じて、
何を残し、何を新しく採り入れるのか。
そこにその人のセンスと個性が出るんだなぁと感じます。
一見、矛盾とも思える2つを両立させていることが
人間の人間たる所以なのかもしれないですね。

ひとりの人として生きるのだけでも、
自分の思いだけで何かを実現することはできないし、
かといって他人の意見ばかり聞いていると
自己実現の幸せを得られなくなってしまう。
イベント主催に関して言えば、
「無謀さと誠実さ」を両立させていくことが大事だなと。
きっとイベント主催なんて、ある程度
無謀で、無茶な人しかやらないのではないでしょうか…!
でも、無茶なだけでも成立しないので、
ちゃんと関係者の気持ちや立場を考えたり、
意見を聞くことももちろん大事。
立場が違えば感じることも違うと思いますし
私の目標は
「来てくださった全ての方が、自分の居場所だと思える」
イベント作りなので
ひろく皆さんのご意見を聞いてやっていきたいなぁと思っています!

きっと伝統芸能を担っている方々も
伝統を受け継ぎながら、時代に合わせて変化していく必要性を
ひしひしと感じていらっしゃるでしょうし、
きものみーちゅーに出展されている方も
きっと同じだと思います。
自分のやりたい気持ちがエンジンだとしたら
他の方の意見、お客様の声が燃料になって
前に進んでいける。
どちらかだけじゃ、続けられないんですよね。
なんだか今日は抽象的な話になってしまいましたが、
私も皆さんがいるから頑張れてます^^
いつも温かい声をかけてくださり
ありがとうございます!
======================
1月イベントのマルシェ出展申込
一次募集は、今週いっぱい受け付けております!
~9/14(日)23:59まで★
きものmeets youフェスティバル VOL.2
『きものとフォークロア!』
2026/1/24(土)東京・浜松町にて開催
#きものみーちゅー2
